今週の陶芸は、先週掛けられなかった、透明釉の釉掛けから。
バケツに入った釉薬が少なくなっていたので、先生に傾けてもらいながらの作業。なかなか掛からない部分は、手で掛けた。中に入れていた時間も少し長くなったが、白化粧がもう掛かっていたので、少し長めでも大丈夫だったのだろう。
そして、先週の続きの急須の削りに掛かった。結構がっしり作ってしまったため、結構削らなければならない。
作るときに、粘土の厚さが均等になっていなかった部分があるので、中を削って調整しないといけない。中は慎重に削っていかないと、蓋を乗せる部分が割れてしまう可能性がある。また暗いので、手で触りながら削っていかないといけない。
何をするにも、土台作りは大切。
まだまだ、削り作業は続く・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿