2012-05-28

焼き上がり!



4月末に、先生が焼いてくださり、一気に焼き上がりが出てきた。

これは、もうだいぶ前にろくろで作った黒土のものに、白萩釉を掛けたもの。
黒が透けて、ブルーに見えてとってもきれいな色になった。大満足!



そして、土鍋も無事ひびも入らず、焼き上がってくれた。皆の関心は、果たしてこれで何を作るのかということ。暑くっても、鍋として使えるので、楽しみ。持ち手も、自分にとっては持ちやすいものとなった。
取っ手の部分は、トルコ釉を掛けたのだが、土との相性で、透明感は出なく、マットな感じ。でもこれもいいかも!

これは、頼まれものの表札。初めて象嵌で作ったもの。さっそく送ったら、とても喜んでいただけた。
















これは、2週で作り上げた、大皿。今回はトライアルで、顔料を振りかけてみた。焼き上がりで、果たして色が残るのか、溶けてしまうのかは、焼いてみてからのお楽しみ。

気仙沼・大島

気仙沼・大島の旅は、Hちゃんに久しぶりに電話をしたところから始まった。仕事で気仙沼に行くということで、少し早めに行きたいけど、一緒に行かないかと、一週間前に誘われ、主人とスケジュールに相談し、OKが出たので行くことになった。

気仙沼と聞くと、昔欽どこファミリーの「気仙沼ちゃん」というのが、私にとっては最初に浮かぶ言葉だった。でも、震災の時、地震後に大火災が起こり、物凄い光景が目に映ったのが印象的だった。

一年以上過ぎた気仙沼は、穏やかな、きれいな港だった。


街中も、ほとんど瓦礫はきれいにされていたが、建物はそのままの姿を残していた。


街中を歩いているときは、今自分が歩いている所が、水の中だったと考えても、考えに及ばないほどだった。

今回は、地元の人達の話しを自然な形で聞けた。実際に体験された人達でさえも、まるで映画を見ているようだったと。ただ、3日3晩燃え続けた火は、恐ろしかったという声が多かった。 


そして、仮設で作られている復興屋台や商店街も、建ち始めた。

少しづつ、観光客も戻り始めている感じがした。お昼を食べたお店の奥さんが話してくれたのは、震災前は、磯の香りがしたけど、今はなんか違う匂いがしていると。まだまだ元の海には戻っていないようだ。早く、磯の香りがして欲しいものだ。


                         


気仙沼港から船で20分程の、大島も良い所だった。少しづつ海岸も片付けれられているようだが、まだまだ前のように戻るには時間がいる。

この小田の浜の海岸まで、Hちゃんとぶらぶら散歩し、海で記念写真を撮ろうとしていたら、3人の地元のおじさん達が「二人の写真撮ってやろっか!」と声を掛けて下さった。ちょうど海に、海草の生育を見に来たそう。おじさん達も、震災のことを色々と話して聞かせてくれた。この浜から見えるところに、なんと気仙沼ちゃんが営んでいる民宿「アインスくりこ」が、あるとおじさん達が教えてくれた。ここも被災されて、今年の秋を目指して改修作業中で、トンカチの音が響いていた。復興は始まっているが、悲しみはまだまだ残っている。

まあ、911で一つのビルが破壊されたのに、再建されるまで10年掛かっている。そんなインスタントに全部がすぐに元のようになるなんて、考えるほうが難しいのかもしれない。忍耐とがまん。でも、その中で、たわいもないことで、一緒に笑えるのが、幸いなのかもしれない。

おじさん達は、昆布の卸の仕事をしていて、島の昆布が集まってくる場所に、案内してくれた。そして、ダンボールに入っていた、半端物の昆布・わかめを指差して、「全部持ってきなー。どうせほうっちゃうから。」と、大きなレジ袋を渡してくれた。Hちゃんは、これから仕事だったので、まだしばらく家に戻れないので、私がもらうことにしたが、それにしても多かったので、泊まった宿「アイランドハヤシ」にも半分分けてきた。この宿も、穴場の宿で、気に入った。

嬉しい事に、私達が行ったすぐ後に、札幌の中学生達が修学旅行で、大島に訪れたらしい。震災後初の修学旅行客となったそうな。
                               
家に帰って、さっそくわかめと豆腐のお味噌汁を作ったら、とっても美味しかった。
気仙沼のわかめも有名らしい。

おじさんから、昆布の他に、「GANBAARE」(https://sites.google.com/site/ganbaare/)という、帆前掛け製品を作っているお店のパンフレットもらった。船でまた本土に戻り、気仙沼駅まで歩いていくことにしたら、ちょうど道沿いに、「GANBAARE」のネットショップがあった。製品も置いてあったので、見させてもらった。そこでもお店のご夫妻に震災当時のお話しを聞いた。そこで売られていた、エコバッグが欲しかったのだが、手持ちのお金が少なくなっていたので、後日通販で買おうと思ったら、なんと、6月2、3日に山下公園で行われる、横浜開港祭に出店されるということ!今週末、自転車で行ってぜひ買おうと思う。

今回、初めて気仙沼に行ったが、正味1泊2日の間に、すっかり魅了されてしまった。人は温かく、食べ物は美味しいし、震災の傷後は残ってはいるが、それでもとても美しい街と島だった。また、時間がゆっくり流れていた。

実は、もう今年の夏休みは、気仙沼の大島に行こうと主人と話している。もちろん、青春18切符の鈍行の旅で。 


ひっそり静まり帰ったこの漁市場も、本来あるべき姿に早く戻ることができるように、
天の父なる神様にお祈りした。

2012-05-20

今日はこれから


今日はこれから、船で大島へ。大島といっても気仙沼の大島。実は昨晩、東京で会合に主人と出た後、池袋から出ている「けせんライナー」という、夜行バスに一人で乗って、先程気仙沼に着いた。

これから、昨日到着している、昔の同僚で親友のHちゃんと大島で合流する。明日には横浜へ戻る、小さな旅。

旦那さん、昨日は見送りありがとう!

2012-05-13

いわきでのボランティア



4月26日~30日の3泊4日で、福島のいわき市へ、主人とボランティアに行ってきた。東京駅からバスで約3時間。

いわき市は私は昨年の6月以来2回目。主人は初めてのいわきとなった。宮城県や岩手県などの被災した地域の状況はメディアで入ってくるが、福島は原発の事が主流で、実際どんなボランティアができるのかはわからなかったが、3月末のMちゃんとSさんの結婚式でいわきの人達に会ったとき、来てくれるだけで、嬉しいということだったので、行くことにした。

いわき駅に到着したとき、街は平常に見えた。到着時間が予定より早く、少し時間があったので、駅前のビルの中にあった図書館に入ってみた。主人は市報のようなものを読み、ようやくどこかの港から震災後初めての遊覧船が動き出したことを知った。私も、雑誌に目を通す中、ある女性が、図書館の受付の人に、いわき市あたりで震災で死亡した人のリストを見たいという、要望をしていらっしゃるのが聞こえた。表面は日常に戻ったように見えても、まだまだ復興中だということが伺えた。

昼食後、ボランティアセンターであるミッション・グローバル・センターを持つ教会へ向かった。去年もここで寝泊りして、作業をさせていただいた。昼間だったので、皆さんは作業で外に出ているそうで、センターは静かだった。

友達のIさんがいて、しばらくおしゃべりをした後、せっかくなのでボランティアセンターの掃除を
することにした。皆さん、なかなか忙しいので、掃除とかは後回しになってしまうようで、お手伝いできてよかった。また、掃除をしている時に、教会のご婦人がやってきて、ぽろっと心境を話してくれた。震災が起こった直後は、無我夢中だったが、最近になってようやく自分の心の中が見えるようになってきたそう。そして、私達を忘れないでこうやってボランティアに来てくれることは、ほんとに嬉しいと。夕方はボランティアのための食事の用意を一人でしていた、Dさんの手伝いをした。後で気が付いたのだが、この方は、下記のブログで載せた、sHinチャンネルに出ていた方だった。

夜のミーティングでは、やはり去年来た時よりは、ボランティアの人数が減っていた。

翌日は、私達夫婦がボランティアの人達の食事の当番になったので、買出しや、また、いわき市はものすごく細かいゴミの分別があり、他府県や外国から来ると、とっても理解し難いので、主人がわかりやすい表を作った。メニューも約40名分作ることだったので、あれこれ迷ったが、主人の得意の肉野菜炒めと、味噌汁、スパサラダを作った。大人数のメニューで肉野菜炒めを作る人がいなかったせいか、とっても喜んでいただけた。


翌日は、炊き出しに参加した。広野町という、原発から20~30km県内にあり、避難解除になってはいるが、放射能を心配して、町の多くの人達が仮設住宅に引っ越して来ているところだった。私達が到着した時は、集会所でおばあちゃん達が手芸クラブを行っていた。

さっそくテントを張り、持ってきた大きなお鍋で、カニ汁の準備をした。炊き出しのベテランさん達が手際よく、野菜を切り、私もわたしのできるお手伝いをしていった。一緒にグローバルセンターに滞在していた、アメリカ人の人達は、用意してきたお絵かきセットで子供達と一緒にお絵かきの時間を持った。


広野町の方々とお話しをした時、一時帰宅をした時、避難していた留守の間に、自宅が泥棒に入られ、結婚指輪まで盗まれた事を聞いた。また、仮設住宅の自治体のリーダーは、ボランティアであるが、かなりの仕事量があるため、何度もリーダーが変わり、誰がどこに住んでいるか、まだ把握できない状態にあるということを聞いた。また、町民の間の話題は、広野町の放射能の量やホットスポットがどこにあるのか、無料で配布されているガイガーカウンターの事だった。

今、なぜ仮設住宅で炊き出しが必要かというのは、その場所でのコミュニティー作りのお手伝いだと思う。炊き出しをすることで、家の中にこもりがちな方々が外に出て、人とふれ合うきっかけとなる。

炊き出しの配布が一通り終わり、鍋番だった、通称「おばちゃん」とご飯を一緒に食べた。なんとびっくり、このおばちゃんも、勿来(なこそ)という地域で、被災し、今は県が指定したアパートに移り住んでいるそう。そして、もう一人鍋番だったおじさんも、薄磯という海辺の町の漁師さんで、家も漁船も流され、いわき市に避難された方だった。震災直前に漁船を今までの集大成として新しく作り、いざこれからという時に、船が津波で流されてしまったそう。推測によると、そろそろ流された漁船がハワイに漂着するらしい。ハワイに取りに行けたらいいなと、笑っていた。

このおばちゃんと漁師さんは、避難所にいた時に、ミッション・グローバル・センターの炊き出しを受け、その後、炊き出し隊に加わったそう。誰かのために何かできて、ありがとうと言われるのが、生きる励みになっているそう。特に漁師さんは、家族も津波で流され、今はいわき市の小さなアパートで一人暮らしで、寂しさで一人でお酒を飲むと、かなり量を飲んでしまい、暴れてしまうそうで、このように炊き出ししていることによって、仲間ができ支えられているようだ。

私は今回炊き出しをしたのは、初めてだった。これは、もし東京に大地震が起きた時に、炊き出しをするための訓練かもしれないと思い、段取りをおばちゃんから教わった。野菜は、固いものから切って、どんどん煮ていくこと。大鍋で100食以上は作れることを知ってびっくりした。いい勉強になった。

炊き出しが終わって、ミッションセンターに戻り、大鍋を洗ったりして後片付けをしていたら、40代前半ぐらいの男性2名が、センターから出てきて、話しかけて来てくれた。新しいボランティアの人達かと思いながら話しを聞いていると、一人は浪江町出身の人だった・・・・・この話しは後日続きで・・・・・

2012-04-26

今日はこれから

今日はこれから、主人と一緒に、いわき市にあるミッショングローバルセンターへ、3泊4日のボランティアの旅。

主人が長い休みを取れたため、友達もいる、いわき市へ行く事になった。主人と二人でボランティアに行くのは初めて。

いわき市には、原発で避難せざろうえない方々が住む、仮設住宅が今ではある。今回どんなボランティアワークが待っているかわからないが、「来てくれるだけでも嬉しい」と言ってくれるので、行ってくる。

今日は東京駅からバスの旅。旦那さんが今週から休みに入ったので、私も仕事を休みにし、気分はもうGWだったが、電車に乗ったら、現実に戻された。

電車の皆さん、大きな荷物ですみません。でも、行ってきま〜す。

2012-04-18

色々


3週間程、いつになく忙しい毎日を過ごし、ようやく通常の生活スタイルになってきた。

3月末あたりから、ようやく暖かくなってきた頃、去年オークションでゲットしたスプリングコートを取り出して着ようと思い、洋服ダンスから出してみた。

311の直前にオークションで落札し、311後にコートが送られてきた、その時送られてきたコートを見て、画像で見た色と違っていた感じがした。薄いグレーのような色で、「まあ、いいか」と思い、何回か着た。

今年出した時に、「あれ?こんな色のコート持ってたっけ?」と思ったが、タグを見ると確かに去年ゲットしたものだった。このコートの色は、ほんとは明るいベージュ色だった。

おそらく、去年は311の事で、心も暗くなり、無意識のうちにコートの色が薄いグレーに見えていたようだ。311の出来事は、自分が思った以上に、心にとって大きな事だったことを今さらもう一度思った。被災された方の心にも色が戻ってきていて、ある方は現実の色に戸惑っている方もいるのだろう。

最近化粧をするのに鏡を見ると、どことなく顔色がくすんでいて、「あーあ、まだ疲れが取れていないんだ。」と思っていた。でも、ふとあることに気が付いた。しばらく顔の産毛を、剃っていなかったのだ。早速女性用のカミソリで顔を剃ってみたら、急に顔色が明るくなって、元気っぽい顔に戻った。 そして、気分も明るく、陶芸教室へ出掛けた。帰って来てからは、久々に草取りをしたり、新しいお花の苗を植えたりと、結構動けた。

人にとって色は、大切なものだ。

そういえば、主人と出会い、デートし始めた頃、しばらく世界が薄いピンク掛かって見えたことがあったっけ・・・・・

2012-03-31

sHin夫婦誕生



今日は、友達であり妹のような、1月には我家にもフィアンセと友達を連れて遊びに来てくれた、女優のMちゃんの結婚披露宴に主人と一緒に行って来た。

旦那様は、韓国の方で、見た目はとても穏やかな感じ、でも、軍隊の訓練では、手榴弾もちゃんと投げることができた、強い人だ。もちろん中身はとっても優しい旦那様。二人は先週韓国の教会で式を挙げ、今日は日本での披露宴となった。

この二人の出会いには、ストーリーがある。

旦那様はドキュメンタリー映像作家で、昨年の3月11日には、日本留学の下見と友人が参加するクリスチャン集会の撮影のために東京にいた。その時に大震災に遭遇した。12日に帰国予定のフライトは13日になり、韓国に帰っても「どうしたらいいのだろう」と考える中、「せめて映像で発信したい」という気持ちが起こったそうだ。

ご家族や友人は放射能を心配して反対したが、日本に行く決心をした。

初めは日本で撮影し、韓国で編集するというサイクルを繰り返したそうだが、4月末には日本に引っ越した。彼が撮った映像はインターネット上で配信され、視聴者が7万人にもふくれ、海外大手メディアからも注目された。

そして、東北へ撮影に行くグループの中で、Mちゃんと出会った。私も去年の5月頃に、Mちゃんに連絡した時に、ちょうど2人の中で何かが芽生え始めた時だったので、祈りながら二人を見守っていた。

とにかく、MちゃんとSさんが結婚できたことは、めでたいことだ!

今日の東京は大風が吹いていたが、夕方には静まった。私達の結婚式の日も、大嵐だったが2次会が始まる頃には、嵐が静まっていたのを思い出した。

Mちゃん&Sさん、これからもお幸せに!また夫婦で食事でも!

被災地を忘れず、祈り続けたいという願いから、「sHin Corporation(シンコーポレーション)」を二人と仲間達が立ち上げた。インターネット動画番組「しんちゃんねる」も始まっている。サイトはこちら:http://shinco.tv/

2012-03-25

ボナペティ!



今日は教会の礼拝に行き、お昼を食べて、教会の人達とワイワイやった後で、陶芸教室のお花見パーティへ顔を出した。

陶芸教室には、桜の木があって、通年通りなら桜の花を見ながらのパーティになったところだが、あいにくまだ蕾のままのパーティーになった。

一品持ち寄りで、今回はトビウオをさばいて、お造りのように出してくださった方がいた。また同じ方が、まだ桜が咲いていないので、墨絵で桜の絵を描いて来てくださった。この方は、お料理、陶芸(おそらく)、絵、三線、そしてコマ回しと色々なことのできる初老の方だ。まるで魯山人のような方だ。

また、今回はコロンビア人の奥様とフランス人の旦那様と二人の子供さんも参加された。奥様が陶芸とお茶をやっている。お二人は何語でコミュニケーションを取るのか、興味があったので聞いてみたら、奥さんはスペイン語で話し旦那さんはそれを理解し、旦那さんはフランス語で話し奥さんはそれを理解して、会話が成り立っているそう。これは子供がそれぞれの言葉を覚えるためだそうだ。そして子供達はインターナショナルスクールで英語で勉強しているそうだ。ヨーロッパの人達の言語力は凄い。

フランス語と言えば、明日はフランス人の神父様二人を日光観光へお連れする。今までフランス人に接する機会がなかったのに、ここ数日フランス人に出会う機会が多い。先週メリル・ストリープ主演の「ジュリー・アンド・ジュリア」という、アメリカ人でフランス料理を家庭に紹介したジュリア・チャイルドの話しを題材にした映画を見た。その中でジュリア・チャイルドが使っていたフランス語がかわいくて、まねしていたのを今回使ってみたら、フランス人に喜んでいただけた。まあ、「どうぞごゆっくり召し上がれ」「こんにちは」「さようなら」ぐらいだが・・・・

もちろん、この神父様達は英語を話される。なにせNY在住なので(^^)

2012-03-06

NYで観たもの、感じたもの・・・その3

今回泊まらせてもらった家や、ゲストハウス。1800年代に建てられたものが、まだ使われている。





次の2枚だけ、老舗のデパートメイシーズの木製のエスカレーター。コロンコロンと音を立てて、まだまだ動き続けている。NYで好きな場所の一つ。







最初に泊まった、ゲストハウス。















NYで観たもの、感じたもの・・・ その2

チェルシーの画廊の作品は、なんとなくおとなしくまとまっていた。
景気のせいだろう・・・・







メトロポリタンミュージアム







作家さんの家には、やっぱり一番良いその方の作品が掛かっている



NYで観たもの、感じたもの その1

今回のNYで観たもの、感じたもの・・・・















2012-03-02

無事到着

良い風が吹いていたのか、予定より一時間程早く成田に到着した。

今日は、入国審査を通るのに、並ばずに通れた。荷物が出て来るのに少しだけ時間がかかったので、飛行機から降りて、出口に出るのに15分掛かった。

でも、もうリムジンバスに乗っている。日本の床はきれいで、人も穏やかだ。

帰りも祝福の雨に迎えられたが、バスが横浜に着く頃には、止んでくれるといいな…

ただいま!

フライト



これから14時間のフライトが始まる。

昨日、今日はNYは雨だった。一週間良い滞在になった。昨日は西海岸にいる義理の母ともはなせた。


が、やはり主人のいる場所が一番いい。


さあ、何の映画を見るかな…帰りま〜す

2012-02-24

コーシャー


無事に宿泊先のHephzibah Houseまで到着。早速夕食を食べに、近所の大通りに出た。色々見る中で、コーシャーと呼ばれるユダヤ人が食べる食事のレストランに入った。

一人だと、いつもはデリのイートインなどで済ませる事が多い。なぜならレストランだとチップを払わないといけないのだが、今一その計算の仕方が苦手で、いつも多く払ってしまう傾向にある。でも今日は、せっかくだからNYらしいものを食べようと冒険してみた。

やさしい味のマッツォボール入りのチキンスープとパンチの効いたコールスローサラダ。パンはサービスでついて来る。しめて$8.95。さあ、チップはいくらだろう・・・・

2012-02-23

行ってきま〜す

成田に着いて、チェックインしてから、空港内をぐるぐる歩きまわり、ゲートにきた。第一ターミナルもずいぶん綺麗で、色々なものが増えた。

今は太陽も見えるくらい、天気も回復した。

では、行ってきまーす。

今日はこれから

今日はこれから、仕事でNYCまで。

横浜は今朝大雨だったが、NYCも雨の模様。旅の祝福の雨としよう。せめて家からバス停まで傘をささずに行けるように、神様に祈ったら、出掛ける30分前頃から小降りになり、家を出た時は雨が止んでいた!予報では夕方まで雨だったのに。神様に感謝します。

今回も、主人が留守番。残されるほうも寂しいだろうが、行くほうも寂しい。といっても1週間なのだが。今回はリクエストで、バナナブレッドを焼いておいた。近くに大学時代の友達家族も引っ越してきていたり、教会の友達と会う予定があったり、仕事も私がいない間ちょうど忙しいそうで、きっとあっという間に時間が過ぎるだろう。

一人でアメリカに行くとき、果たして自分の英語は通じるのかと、いつも不安になる。行きの飛行機の中の映画はしっかり見て、英語の耳慣らしをしている。まあ、着いてしまえば、いつも何も問題ないのだが…。でもやはり緊張するのは、入国審査。別に悪いことはしていないのだが、学生の頃初めてアメリカに行った時、アメリカ入国の時、余計なことを言ったがゆえに、突っ込まれた質問をされたのが、今もトラウマなのかもしれない。

ニューアーク空港に着いたら、日本で予約を済ませた、シェアード・バンと言って、乗り合いタクシーのようなものに乗って宿泊地まで行く予定。便利になった。

そして翌日から3日間のハードなミーティングが待っている。その前に、NY在住のピアニストのYさんとイタリアンカフェでパニーニを食する予定。「Cafe Ino」という所らしい。楽しみ!

今回はPCを持たずの旅なので、NYCから何回更新できるか?

2012-02-21

トランジスタラジオ



去年の311東日本大震災の後、我が家でも非常用のリュックを作った。まあ、リュックに色々詰めていたら、これを緊急時に、一人で持ち出せるのだろうかという、重さになってしまったが(^^;

その中の一つに、ラジオも入れた。AM・FM・短波放送までも入るものを、アマゾンで購入した。しばらくリュックの中に眠っていたが、新年になってリュックの中身を詰め直したときに、出して聴き始めた。

今では、台所の窓の所に定着し、朝食の時や料理をしている時に、聴くようになった。

もっぱら、NHKのFM横浜を聴くことが多いが、クラシックがトランジスタラジオを通して流れるのが、なんとも耳に心地いい。NHKは広告料にとらわれないので、選曲もなかなか個性的で面白い。

また大きな地震が東京近郊に4年以内に来るという話しが、色々な所でいつも話題に登る。備えあれば、憂いなし。大晦日の心の大掃除をしている時に、聖書を読み、心に留まった言葉は、「あなたはあなたの神に会う備えをせよ。」(アモス書4章12節)こちらもちゃんと備えをしよう。




土鍋を作り終えたので、新しいものを作り始めた。友達から表札を作って欲しいという依頼が来たので、イメージと寸法を聞いて、作り始めた。



もう一つ、1年前に結婚したAちゃんに、作ってあげようと思っていたので、それも作り始めた。こちらは少し立体的に。

どちらも、うまくいくといいな。

2012-02-13

出来上がり



土鍋が完成。



蓋の持ち手もつかみやすいように、下の部分を少し掘ってみた。



真横から撮ってみて、初めて判明。左右持ち手の形が違ってる。まあ、これも愛嬌。持てれば良い事としよう。



チューリップは、全開してもかわいい。今日は仕事でへこむことがあったが、こういう自然の姿を見ると、心が癒される。また明日もがんばろう・・・・っと。