写メを撮ろうとしたら、電池残量が少なくNG。
なので、今回は約1年前に削った、抹茶茶碗としのぎのコーヒーカップを。

こちらの抹茶茶碗は、黒楽釉を掛けた物の削り終了時の写真。でも焼きあがって、先月お茶のお稽古の時に先生が使ってもいいですよと出してくださったとき、なかなか手取りの良い茶碗で、まさか私が作った物ではないだろうと思ったくらい。数年前に考えた、My花押をMさんにも確認してもらい、やはり自分の作ったものだった。
これでお茶を点てさせていただいた。まだ、お湯を入れると、土の中の空気が気泡となって出てくる。先週のお稽古で濃茶を練ったが、出来上がりがラテのように泡だっていて、ちょっとびっくり。でもおそらくこの気泡の仕業だったようだ。お茶が目に入り落ち着くまで、少し時間が掛かりそう。
削りの重さは450g、もちろん焼成も大切な要素で、いつもこの作業をしてくださる先生達に感謝。手取りもよく、重さも丁度良いと、お褒めの言葉を先生から頂いた。褒められると伸びるタイプなので(^^)毎週精進・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿