2009-11-18

楽しくやろう!



先週の陶芸は、家のガス釜の交換があったため、夜の部に行った。この日は、急須の注ぎ口と、蓋の取っ手を作った。紐を積み上げていき、大きな口をきゅっきゅっと指でつめて先端を細くしていく。



とりあえず、こんな形に出来上がった。本当は、もう少し低く作っても良いのだが、以前課題で急須を作った時に、注ぎ口を丸みのある本体に合わせながら削っていく時に、うまく側面に着かづ、削りすぎてかなり短い注ぎ口になってしまったという、トラウマがあるので、意識的に長くした。

今日は、昨日の雨にうって変わり、気持ちの良い日になったが、陶芸教室への道のりはちょっと重く、いつもより遅く到着した。なぜなら、苦手意識のある、注ぎ口の削りが待っていたから。自分の中で「難しい作業」と思っているので、できればやりたくないという思いと、でも、やらなければ終わらないという、葛藤が頭の中でうごめいていた。

教室に着いて、注ぎ口には手をつけずに、もう一個同時進行で作っている、物入れの削りに掛かった。が、すかさずT先生が「Joyさん、注ぎ口やっちゃいましょう!」と、見つかってしまった。とりあえず、先生からどこを削ったらいいかを教えて頂き、恐る恐る削り始めた。

丸みのある本体に合わせながら、隙間なくピタッと着くように削る作業。やり始めると、以前作った時とは違う感覚で、「どの面がどこに接着するからここを削ればいいんだ」ということが、頭の中でなんとなくわかってきた。そうするとだんだん楽しくなってきて、自信を持ちながら削ることができた。



手で持って削っていると、土がどんどん乾いてきて固くなっていく。固くなると削っている最中にひびが入ったり、割れやすくなる。今日は、それに気をつけながら小さなかんなで削った。



そして、削りかすはかなり細かく、土のよう。粘土はやはり土なんだと思わされた。



そしてここまでやって、今日はタイムアップ。全体のバランスが悪いので、もう少し短くしていく。次回が楽しみになった!そして、なんとか完成できそうという希望が出てきた。

人間、やはり希望やビジョンがないと、心がなえてしまったり、ネガティブ思考になってしまう。聖書にも「幻(ビジョン)のない民、みな滅びる」という言葉がある。人間にとって必要なものだ。



今日は違うテーブルで作業をしていた、Mさんの食籠(じきろう)の大作も、こんな素敵な形になってきた。コツコツコツコツと、削りだしている。これに蓋が付く。教室の皆も、完成を楽しみにしている。

そういえば、先週の陶芸教室に、この間、経堂のショップに遊びに行った、3月まで陶芸教室の先生をしてくださっていたY先生が、サプライズで遊びに来てくださった!こんな光景が、教室でまた見られることを心に描きながら、急須の完成に向けて、楽しくがんばろうっと!

0 件のコメント: