2015-01-31

Derek and the Dominos

昨日、陶芸教室の先生のY先生とT先生と、新丸子にある「Bar Derek and the Dominos」に行った。
聞いたときに行ってみたいお店だったのと、「メタ認知」という言語学習にも関係のある研究をしていらっしゃる方の、お話も聞けるということで、興味そそられる分野でもあり、行くことにした。
 
Barとかは、ワインバーに数えられるぐらいしか行ったことがなかったが、以前NYに行ったとき、ブルックリンの友達の所に泊まらせてもらった時に、彼女の家の近くにBarがあって、夜、特にウィークエンドの夜には、沢山人が入っていて、楽しそうに会話している姿を見て、Barってどんなところだろうと、興味はあった。この新丸子のお店は、ロックとバーボンのお店と聞いて、果たしてどんなロックが流れているのだろうと思って入った。


 
入ると、雰囲気のある素敵店内の左側に、沢山のLP盤や音楽のDVDがびっしり並んでいた。さっそくかかっていたのは、エリック・クラプトン。なるほどね~。しばらく先生達と昔やっていた「ベストヒットUSA」という、小林克也さんの音楽番組で盛り上がっていたら、突然ホイットニー・ヒューストンのアルバムからの「The Greatest Love of All」がかかり、ロックのお店のLPの中に、こんなアルバムがあるとは~と驚いてしまった。よく棚を見てみると、JDサウザーの懐かしいアルバの端っこが、ちょこっと見えた。その後は、昔大好きで、LPも持っていた、ロビー・デュプリの「Still Away」までかかった。私の胸は懐かしさのあまりにキュンキュンしてしまった。マスターは、その日のお客さんの様子を見て、曲を選曲されるそう。私にはどんぴしゃだった。
 
「リクエストもできるのよ」とY先生が教えてくれて、まさかこれはないだろうなと思って、これも大好きでLPを持っていた、ダン・フォーゲルバーグの「Leader of the Band」をリクエストしてみたら、あった!このマスターのすごいところは、棚のどこに何があるか把握して、どんどん曲が出てくる出てくる。ドゥービー・ブラザース、ジェームス・テイラー、ボズ・スキャッグス・・・・・そして、ボビー・コールドウェルのアルバムの端が見えたので、「Take Me Back to Then」をリクエスト。ボビーのコンサートに高3ぐらいの時に行った時は、花束をコンサート中に渡したのよと、思わずポロリとY先生に昔話を。私にこんな音楽好きだった一面があったとは知らなかったと。自分でも、最近遠ざかっていたけど、昔は色々な曲を聞いていたんだなあと。あんなことも、こんなこともあったよなと、埋もれていた記憶が甦ってきた。懐かしい古い友人に再会したような感覚だった。しばらく店内にはロックではなく、AORが流れ続けた。でも、ちゃんとマスターは上手に、ロックに戻しておられた。
 
 

途中、仕事帰りの主人もジョインし、その後今日のメインだった、「メタ認知」の研究者の女性が到着し、主人とT先生が熱心に話しを聞いていた。私は、予習までしていたメタ認知そっちのけで、すっかり次から次にかかる音楽に夢中になり、音楽の話で盛り上がってしまった。驚くことに、マスターがロックに興味を持ったきっかけが、「ベイシティー・ローラーズ(BCR)」だと話してくれた。私も中学の頃大大大好きで、コンサートには母が作ってくれた、タータンギアを友達と着て、観にいったマニアの端くれものだ。そして、「まさかBCRはありませんよね?」と言ったら、「あるよっ」と言わんばかりに、サっと、懐かしのアルバムが出てきた。Wow!こんなロックのお店で、BCRをリクエストしてしまい、満席状態の他のお客さんに恐縮しつつも、マスターの「何にします?」の一言で、とりあえず手堅く「二人だけのデートを」っと。
 
あっという間に、終電の時間に!時間の経つのが早く感じられるほど、いごこちがよく、軽食も美味しく、すっかりもてなされてしまった。初バーボンもソーダ割りでトライ。美味しくいただく方法も伝授して頂いた。帰りはお茶の師匠でもある帰る方面が一緒のT先生と主人と3人で、利休と秀吉の関係やお茶について話しながらの楽しい帰宅となった。
 
書いているうち、あれもこれも書き残しておきたいことが出てきたが、とりあずこの辺で。今日はマニアックな話題でスミマセン・・・・
 
ロック好きもそうでなくても、ぜひお奨めのお店です!ぜひぜひ!主人と私も絶対また行きます。

Bar Derek and the Dominos
〒211-0001神奈川県川崎市中原区上丸子八幡町818

2015-01-26

文明開化


去年、独身の頃から使っていた、カラーボックスの本棚兼FAX置きにサヨナラし、新しいキャビネットを買った。

FAXも最近メールでのやり取りで済んでしまうので、滅多に使わなくなった。主人とキャビネットの前にあるソファーに座りながら、まったりしていた時に、以前から度々話し合っていた、寝室として使っている畳の部屋から、テレビを移そうかという話になった。 早く寝たい主人と、テレビを見たい私と喧嘩になったこともあり、一度はテレビを窓の外に放り出されそうになったこともあった。ここ数年は妥協案として、主人が寝る時は、私はヘッドホンをして見ていた。

カラーボックスからキャビネットになって、棚の幅が少し広くなった。そこで、今まで懸案事項であった、テレビとFAX機の場所交換をしてみようと言うことになり、思い切って昨日やってみた。

今まで、朝の連続テレビ小説を視ながら朝食を食べる時は、朝食をお盆にのせ、テレビの前に持って行き、畳に座って食べていた。しかし、今朝は、テレビが小さいこともあって、くるりとダイニングテーブルのほうへ向け、椅子に座りながら、食べ、見ることができた。何か今までの朝と違う。我が家の結婚8年目にしての文明開化!

朝食が終わると、またソファーのほうに向けて、ソファーに座ってテレビを見ることができた。小さいテレビの利点である。夫婦そろって、大きな画面のテレビは、吸い込まれそうな感覚がある所は一緒でよかった。昨晩も主人は早く床につき、私はもうちょっと見たいテレビがあったので、ソファーでまったりしながら見ることができ、平安な夜になった。FAX機は結局そんなに使用しないということで、テレビがあった位置には行かず、キャビネット下のスペースに入れ込んでしまった。テレビがあった位置には、飾り棚として使っていた、木製のフットレストに置いてあった、アロマディフューザーとキャンドルが移り、フットレストは、ソファーの部屋で使われることになった。キャビネットが変わったことによって、玉突きのように、物の位置と価値が変わっていった。

ソファーに座る時間が長くり、今のクッションがいまいちで、長く座っているとお尻が痛くなっていく。次なる変化はソファーかな・・・・


2015-01-21

今日も修行中

 
今日は陶芸の日。水引の前には、土練りと菊練りと巻上げをやる。だいぶ前にやった菊練りに比べれば、少しまともになってきたかな。(今、以前のブログを見返してみたら、以前の方が上手にできてた(^^;)でも巻き上げはまだうまくできず、今日は先生にやって頂いたものを使った。
 
 
その後、ロクロに載せて、土殺しの練習をだいぶした。芯がなかなかでないので、先生に指導していただくと、左手を離すタイミングが早かったり、両手を離すはずが片手で離していたり、力を入れないところで入れていたりと。それを修正していったら、芯が出てきた。でもまだ自分の中で、どの状態が芯が出てきたのか、いまいちわからない。体得していかないと。


 
 
 
でも今日は何とか4つ引くことができた。と言っても、一つは完全にぶれてしまった。でも味があったのでキープすることに。上の写真だと5つ引いているが、一番右のはY先生がお手本で引いてくださったもの。遠くから見てもさすがぶれていない。


片付けをしている最中、Y先生がツツツーと寄って来たと思ったら、先生の作品をグシャっと。実はひそかにキープして削って焼かせてもらおうと思っていたので、思わず大笑いしてしまった。「いいものを作っていってね!」と。そうだ、私は修行の身だった。

今日は、とっても寒い日で、帰ってからガスストーブの前で、体を温めながらゴロゴロしていたら、いつの間に夕寝してしまった。幸い主人は残業で遅くなると言うことなので、ゆっくり夕飯の支度でもしようかな・・・・

2015-01-19

日曜の午後

 
日曜の午後教会の後、主人と電車とバスを乗り継いで、
葉山の一色海岸へ。
お昼は近くの葉山美術館の海の見えるレストランでランチ。
天気が良く、富士山もくっきりと見えた。
 



     ”ゴールデンロード”も綺麗に現れた

 
たまに海を見たくなる。最初は近くの海釣り公園に
行く予定だったが、主人がどうせ行くならと
主人の良く知る
葉山の海に急遽なった。
 
海を見、波の音を聞くと癒される。
 
Good choice 旦那さん!
 
 

2015-01-14

ちょっとだけ成長

 
今日は陶芸の日。ろくろの修行をしてきた。先週の最後の方は、がむしゃらに土にむかっていた感じだったが、今日は少し土が見えるような気がした。ろくろをする時は、色々な事に目を留めながら、作業をしていかないといけない。作業になれてないと、どこを見て土をあげていけば良いのか、わからなくなってきてしまう。途中先生方が、アドバイスしてくださることを心に留めての作業だ。でも、まだまだ、思うようにはいってくれない。今日はとりあえず1個だけ残して、後は土に戻した。ちなみに、先週のは全部土に戻した。
 
片付けの時、洗い場でこの数年ろくろ作りをしている、Nさんが
「今年のキーワードは何ですか?」と聞いてくださった。私は
「修行です。」と一言。するとNさんが、
「土にやさしくすると、やさしいものが出来てくる。これを作ってやるんだと思うと、全然そうならなくて。そうやって作るもんじゃないんだろうな・・・・」っと。
 
私は今はいっぱいいっぱいで、とにかく土に慣れる段階で、土にやさしく接するところまできてはいない。でもいつか、土と仲良くなって、良いものが作れたらいいな。目指すは、まずはお抹茶茶碗。主人からはコーヒーマグを作って欲しいとの注文が入っている。いつ作れるようになることやら。
 
 
片付けをしながら気づいたのは、ろくろの作業をしても、回りが汚れなくなったこと。これは作業後に撮った写真だが、土がほとんど溝に落ちていない。以前やっていた時は土で汚れ、外して洗わなければならなかったが、今日は雑巾で拭くだけでOKだった。Y先生もほめてくださった。日々精進、いや、毎週精進・・・
 
 

2015-01-07

粘土始め

今年の粘土始めは、ロクロから。

去年の秋頃から、一緒の陶芸クラスの方達が、ロクロの力をつけていらっしゃるのを見て、感化され、来年はロクロ修行に入ると公言した。されど、心は揺れていた。

ロクロは思う以上に体力がいる。削りも苦手なほうだ。水ひきとも呼ぶので、水を使う。片付けにも時間がかかる。以前、夏なら水を使っても、かえって冷たく感じて、丁度良いと思って始めた事があったが、暑くて体力が落ちていたせいか、一回で挫折した。

12月に入り、本当に始められるだろか、やはり来年も手びねり制作に止まろうかと思い馳せていた、そんな時に、NHKでやっていた古田織部の番組を見た。そのなかで、ロクロで茶碗を作成した後、手で削った作品が出てきた。

これなら出来る!

そうしたら、ワクワクしてきた。今日は教室の皆さんが「いよいよ始めたのね〜」っと。でも実は、ワクワクしてしまったので、12月最後の教室で、ロクロにフライングしてしまってたのだ。

今年の箱根駅伝で優勝した、青山学院大学も、ワクワクしながら練習していたら初優勝につながったと。

さあ今年、私のロクロ修行いつまで続くやら…どんな物が作れるのやら…このブログいくつ書けるやら…

ワクワクしながらやってみるかな…